宮城県 仙台市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
餅入りどら焼仙台みやげセット6個【菓子 和菓子 どら焼き デザート おかし 食品 人気 スイーツ 伝統 詰め合わせ 仙台 手土産 あんこ ずんだ 手作り 老舗 もちもち ふわふわ ギフト プレゼント 和風 粒あん 】



お礼の品について
容量 | ブランド名:こだまのどら焼 原産国/製造国:日本 総個数:6 あんの種類:つぶあん・ずんだあん 個別包装の有無:有 産地(都道府県):宮城 種類の数:2 保存方法:常温保存可 アレルギー物質:小麦、卵、大豆 栄養成分表示:餅入りどら焼小倉1個あたり エネルギー:233kcal、たんぱく質:5.1g、脂質:1.5g、炭水化物:51.0g、食塩相当量:0.2g(推定値) 餅入りどら焼ずんだ1個あたり エネルギー:185kcal、たんぱく質:4.6g、脂質1.7g、炭水化物38.2g、食塩相当量0.3g(推定値) 原材料:餅入りどら焼小倉:砂糖(国内製造)、小麦粉、小豆、卵、水飴、もち粉、はちみつ、みりん、食塩/トレハロース、膨張剤、グリシン、酒精、(一部に小麦・卵を含む) 餅入りどら焼ずんだ:茶豆(台湾)、砂糖、小麦粉、卵、水飴、もち粉、はちみつ、みりん、寒天、食塩/トレハロース、膨張剤、グリシン、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、香料、酒精、(一部に大豆・小麦・卵を含む) 製造者:株式会社こだま 宮城県仙台市若林区鶴代町6-77 箱・袋数(セット数):1 単品(個装)個数:6 |
---|---|
消費期限 | 製造日から15日未満 |
アレルギー品目 |
●はちみつを含んでいる為、1歳未満の乳児には与えないで下さい。 ●同一施設で乳成分・りんご・もも・ゼラチンを含む製品を製造しております。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | こだまのどら焼 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6531819 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認後、2週間以内を目処に発送いたします。 |
配送 |
|
餅入りどら焼小倉と餅入りどら焼ずんだ3個ずつ入った2つのお味を楽しめる6個入りセット。
北海道産の小豆を2日間かけて仕込み、皮は裏焼をしてしっとり且つふくらみをだして仕上げた「こだま」永遠の定番。
どちらも求肥が入っている不動の組合せです。
●直射日光を避けて冷暗所で保存してください。
●開封後はお早目にお召し上がりください。
【事業者名】こだまのどら焼き
【連絡先】022-238-9220
【関連キーワード】菓子 おかし 食品
こだわりポイントをご紹介
こだまの『餅入りどら焼き』は、皮には蔵王産の新鮮な卵を使い、熟練の職人が一枚一枚心を込めて焼き上げています。中には北海道産小豆を二日間かけて丁寧に炊き上げた自家製のあんと、もちもち食感の求肥餅をたっぷりと。この組み合わせが口の中で絶妙なハーモニーを生み出します。
定番の「小倉あん」に加え、仙台ならではの「ずんだあん」もお楽しみいただけます。
素材選びから製法まで妥協しないこだま自慢の逸品です。
わたしたちがご案内します
私たち株式会社こだまは、1949年の創業以来、地元仙台の皆様に支えられ、どら焼き一筋に歩んでまいりました。
職人たちは、日々どら焼き作りに情熱を傾け、伝統的な製法を大切に守りながらも、時代の変化に合わせた新しい美味しさの追求にも挑戦しています。
お客様一人ひとりの笑顔を思い浮かべながら、一つひとつ心を込めてお作りすることが、私たちの喜びです。
こんなところで作っています
仙台市若林区にある私たちの工場では、恵まれた自然環境のもと、地元宮城や厳選された素材を使用してどら焼きを製造しています。
この地で育まれた食材を活かし、長年培ってきた技術で伝統の味を守り続けること。それが、地域と共に発展するこだまの願いです。
地域の食文化を大切に、日々の生産活動に取り組んでいます。
わたしたちが歩んできた道
創業者である児玉久が1949年にこの地で店を開いたことから始まりました。看板商品である「餅入りどら焼き」をはじめ、様々な種類のどら焼きをお届けしてまいりました。
常に「不易流行」の精神を大切にし、守るべき伝統と時代のニーズに応える革新性を両立させながら、多くのお客様に愛される味を追求し続けています。創業から地域に根ざした企業として、どら焼きを通じささやかな幸せをお届けすることを目指しております。
わたしたちの想い
私たちは、こだまのどら焼きを通じて、仙台の素晴らしい魅力を日本全国の皆様にお伝えしたいと願っています。
地元の豊かな食材や、受け継がれてきた職人の技を大切に、伝統を守りながらも、常に新しい感動をお届けできるような味わいを追求してまいります。
「こだまのどら焼きを食べて、笑顔になってほしい」。その想いを胸に、一つひとつ丁寧に、心を込めて作り上げたどら焼きで、皆様に幸せなひとときをお届けします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税制度を通じて、こだまのどら焼きを全国のより多くの方々に知っていただく機会が増えました。寄附者の皆様からの温かいご支援は、私たちの励みとなるとともに、仙台市の活性化や地域産業の振興にも繋がっています。
こだまのどら焼きが、地域の特産品として全国に広まることで、仙台の魅力が再発見され、多くの方々との新たなご縁が生まれています。皆様からの応援が、私たちの未来を創る大きな力となっています。
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
どら焼き
|
---|
- 自治体での管理番号
- GH002
仙台市について
仙台市は東北南部太平洋側に位置し、伊達政宗公が1601年に居城を構えたことから城下町として発展し、東北の中枢都市として歴史を紡いできました。
古くから「杜の都」と称され、市内を流れる広瀬川をはじめとした美しい自然と快適な都市空間が共存する街です。
「青葉まつり」や「仙台七夕」などの伝統ある催しが杜の都を彩り、東北屈指の温泉地である秋保温泉や作並温泉が、ゆったりと癒される時間を提供してくれます。

宮城県 仙台市