オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【くさつ温泉感謝券を希望される方】 《1万円以上の寄附をされる方へ》
1万円以上の寄附の場合、お手数ですが、【寄附するリストに追加】・【この自治体の申し込みへ進む】をそれぞれクリックし、次の申込みページにおいて「追加で寄附金額を入力する」という欄がございますのでそちらをクリックすると追加寄附金額入力欄が表示されますので、追加される金額を入力してください。
※例えば、「5万円」寄附の場合、追加寄附金額の欄に「40,000円」とご入力ください。
※申込完了メールにおいて、追加寄附金額の表示が、「 [お礼の品なし] 寄附のみ 」という表示になりますが、合計寄附金額に応じて、感謝券をお送りいたしますのでご安心ください。(以下参照)
▼ お礼の品と寄附金額
お礼の品: くさつ温泉感謝券(1万円で3枚の感謝券をお送りします。) 1個 10,000円
[お礼の品なし] 寄附のみ 50,000円
-----------------------------------
合計寄附金額: 60,000円
↑上記の場合、寄附金額は6万円ですので、6万円×返戻割合(%)で計算し、感謝券をお送りいたします。ただし、1,000円未満は切り捨てとなります。ご了承ください。
【年末年始のワンストップ郵送について】
年末年始にかけて、ワンストップ申請書郵送が集中することにより、受理書の送付が遅れることがございます。予め、ご了承ください。
また、年末年始にふるさと納税される方で、ワンストップ特例を利用される方は締め切り(1月10日必着)に間に合わない場合がございますので、
事前に申請書(下記)をダウンロードしていただき、締め切りまでに郵送してください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
草津町の最新情報
草津町について
「草津よいとこ一度はおいで~」
草津町は日本一の名湯「草津温泉」を有し、毎年多くのお客様が訪れております。
草津温泉のシンボルである「湯畑」は草津温泉街の中央に位置し、周囲には飲食店やお土産販売、旅館が軒を連ね、いつも大勢の人でにぎわっています。湧き出たお湯は木樋を通り『湯滝』へ。滝壺は、淡いエメラルドグリーンのお湯が輝き魅力的で、夜間のライティングで幻想的に浮かび上がります。
季節ごとの楽しみがあるのが草津町の魅力です。

住所 | 〒377-1792 群馬県吾妻郡草津町大字草津28 |
---|---|
URL | https://www.town.kusatsu.gunma.jp/ |
電話番号 | 0279-88-0001 |
受付時間 | 観光課ふるさと納税係 8時30分~17時15分(土日祝日を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 8件40,160,000円 |
2009年 | 17件1,630,000円 |
2010年 | 63件4,320,000円 |
2011年 | 39件3,192,000円 |
2012年 | 49件2,722,490円 |
2013年 | 90件3,471,000円 |
2014年 | 2,561件184,370,000円 |
2015年 | 10,576件869,323,738円 |
2016年 | 14,890件1,325,812,648円 |
2017年 | 14,891件1,395,870,857円 |
2018年 | 7,286件647,434,177円 |
2019年 | 9,045件955,967,631円 |
2020年 | 6,871件701,269,316円 |
2021年 | 7,795件761,638,843円 |
2022年 | 8,072件762,225,243円 |
2023年 | 11,554件940,448,586円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
6,031人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-51人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
39.0%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
6.9%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合16.9%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント